2022年5月31日火曜日

 寄島の歴史についての学習(5月26日)

6年生の総合的な学習は「寄島歴史探検隊~海とともに未来へ~」と題して、寄島の歴史を調べて海とのつながりを探り、よりよい未来を創るために提案していこう。とがんばっています。三郎島の探検、福井古墳の探検を終え、今日は花房先生に寄島の歴史の話を聞かせていただく時間です。地名の由来、寄島の古墳、三郎島のこと等たくさんの話を聞きました。ナウマン象の化石が出たことから、大昔は大陸とも陸続きだったことも分かりました。「もやいの心」は、漁師から出た言葉、農村から出た言葉には「目は臆病、手は剛力」があることも教わりました。児童からは「今までクロームブックで調べてきたけど、新しいことがたくさん聞けてよかった。ありがとうございました。」という、感想が聞けました。




 アサガク防犯教室④(5月26日)

1年生への防犯教室も、最終日となりました。今日は「こんなときどうする」という知らない人に声をかけられたら、どのように答えればよいかの学習でした。「おかあさんが事故にあったよ。」「好きなもの買ってあげるよ。」「一緒にお財布さがして。」の場面で考えました。最終日なので、全部の学習をがんばったごほうびにタオルハンカチをいただきました。一緒に学習してくださったみるみるウォークのみなさん、寄島交通指導員のみなさんありがとうございました。


2022年5月27日金曜日

 「みんなのもやいひろば」オープニングセレモニー

                                                                   (5月25日)

開校30周年記念事業で整備をしたみんなのもやい広場。協力して植えた芝生がようやく根を付け、オープニングの日を迎えました。今回も、保護者の方、地域の方も一緒に参加してくださりオープニングを祝いました。じゃんけんゲームとなかまあつめゲームをして交流を深めました。昨年から募集していたマスコットキャラクターのお披露目もありました。投票の結果、「ミツヤマ三兄弟」が選ばれました。子どもたちはこのキャラクターを使って寄島の魅力を発信していきます。短い時間でしたが、もやいの名にふさわしい、人と人とをつなぐ場所になりました。環境整備に関わってくださっている保護者の方や地域の方に感謝への気持ちを忘れず、大切に使っていきたいと思います。






2022年5月25日水曜日

 りっぱなこどもそろえるはきもの(5月24日)

5月の月目標は「りっぱなこどもそろえるはきもの」です。今朝の靴箱を見ると、2年生の靴そろえの素晴らしさに感心しました。振り返ってみると月目標の掲示物には、昨日の靴そろえの様子をほめる掲示や、日々の目標達成を積み上げていくカードも掲示してありました。子どもたちは教職員の指導にしっかり応えてがんばってくれていることをうれしく思います。はき物がそろうと心がそろいます。落ち着いた学校生活をつくる大切なくつそろえです。



 アサガク防犯教室③(5月24日)

3回目の今日は、「どちらの道が安全かな」の学習です。遠回りでも人がたくさんいる明るい道を選ぶことや、路側帯やガードレールのある道を選ぶことを教えていただきました。毎回、ワークシートで振り返りをするのですが、みるみるさんが見て回ってくださり合格だったら「よくできました。」といって、きらきらシールを貼ってもらっています。


2022年5月24日火曜日

 非行防止教室(5月23日)

玉島警察署から外部講師をお迎えし、3年生と5年生で非行防止教室を行いました。3年生は、「消えた笑顔とミーくんのいない学校」という紙芝居を使って、いじめについて学習しました。紙芝居を見た後、いじめた人や周りの人の気持ちを考えてワークシートに書いて発表しました。最後に先生と3つの約束をしました。「いじめはだめ」「思いやりの心をもつ」「勇気を出して助ける」

5年生はスライドを使って、いじめとインターネットについて学習しました。いじめは心も体も傷つける犯罪であること、人によって感じ方が違うので人の気持ちを思いやることが大事と教えていただきました。ラインやインスタなどのトラブルについても学習できました。





2022年5月23日月曜日

 しおかぜ遊び(5月20日)

毎月第3金曜日をしおかぜ遊びの日としています。12のグループごとに縦割り遊びを計画して昼休みに行います。6年のリーダーは、登校するとすぐにグループの遊びに必要な道具の準備やライン引きを行いました。昼休みになると運動場に集まったグループから遊びの説明を始めていて感心しました。先輩たちの姿をみて学んでいた証拠です。振り返りの発表では、「みんな最初の所に集まって。」というリーダーの声や、「しっぽとりが楽しかったです。」という感想が聞こえてきました。来月も楽しみです。


 環境学習(5月19日)

4年生社会の学習で、外部講師に浅口清掃センターの6名のみなさんをお迎えし、環境学習を行いました。講師の先生が17ページにわたるワークシートを持ってきてくださり、ゴミ処理のしくみや人々の働きと私たちのくらしについて考える2時間の学習です。実際にゴミの分別をしたり、パッカー車にごみが入っていく様子を見せていただいたりもしました。ごみは「分ければ資源」になることもわかったので、しっかり分別していきたいです。


 ALSOK安全教室(5月19日)

3年生を対象に、ALSOKさんによる安全教室がありました。留守番するときに気をつけることを考える学習でした。合言葉は「いいゆだな」です。意味は、えのかぎを渡さない、えの周りをよく見る、うびんをもって入ってポストをからにする、れもいなくても「ただいま。」という、かに入ったらすぐに鍵をしめるです。どうしてこうするといいのかをグループごとに考えて発表しました。合言葉の意味を自分たちでもしっかり考える学習となりました。


 アサガク防犯教室②(5月19日)

2回目の内容は、「こわい人はだあれ?」です。サングラスの人、帽子をかぶった人、やさしそうなおばさん、イケメンのおにいさんの中から選びました。「正解はありません。」という答えに子どもたちもびっくりしました。理由は、見た目ではこわい人かどうかが分からないからですと教わりました。だから、気をつけないといけないことも学習しました。「寄島町でも、子どもは宝物です。地域の人はみんなが安全に過ごしてくれることを願っています。」と言ってもらいました。



2022年5月19日木曜日

 放課後学習5月18日

寄島小学校では、水曜日に1年生、月曜日に希望する3年生が放課後学習を行っています。担当の2人の先生と一緒に漢字・計算などの基礎・基本の定着を図る学習です。用意してもらったプリントやドリルに集中して取り組んでいます。


 

非行防止教室(5月18日)

玉島警察署から2名と、寄島駐在所から1名の先生をお迎えし、非行防止教室を行いました。4年生は、「ねねちゃん危機一髪」という紙芝居から、オンラインゲームの危険性について学習しました。6年生は、スライドを見ながら「犯罪について」を学習しました。「人の気持ちを考えないことから犯罪は始まるので、いつも人の気持ちを考える習慣をつけておきましょう。」と指導されていたことが心に残りました。また、自撮り被害のビデオを見せていただき、ネットは人を偽れる機械なので、信用して個人情報を送ってはいけないことも学習できました。





2022年5月18日水曜日

 アサガク防犯教室① 5月17日

1年生への第1回アサガク防犯教室がありました。第1回は、寄島小学校の登下校見守り「みるみるウォーク」の紹介と、こども110番の家についての学習です。「私たちは、みなさんが溝に落ちたり、横断歩道で車とぶつかったりしないようにそばについてしっかりみるみるをしています。これからも気をつけて登下校してくださいね。」と言われました。子どもたちも、日頃からお世話になっているみるみるさんからの話を真剣に聞くことができました。最後にワークシートをいただき、登下校の振り返りを一緒に行いました。登下校同様、「名前書けるかな。」「ここに丸をつけるんよ。」と学習中もしっかりみるみるしていただき、地域の方のあたたかさを感じる学習となりました。




2022年5月16日月曜日

 

非行防止教室(5月13日)

玉島警察署の生活安全課の山崎さんが来校され、2年生に非行防止教室をしてくださいました。今日は、万引きについて考える学習です。子どもたちにわかりやすいよう、担任の先生も一緒に紙芝居とペープサートでの導入です。手作りのワークシートと下敷きのプレゼントも用意してくださっていました。万引きは、金額が少なくても、後で謝っても、後で品物を返しても、友達の手伝いをしても「絶対にだめ!」と学習できました。



 食指導(5月13日)

今日は、6年生の給食時間を利用して、食指導がありました。浅口市学校給食センターから能勢先生が来てくださいました。本日の題材は「旬の食べ物のよさを知ろう」です。いいことがたくさんあることが分かったので、しっかり食べようという気持ちになりました。給食台の上に空っぽの食缶を見つけてうれしくなりました。



2022年5月13日金曜日

 ボランティアさんとの打ち合わせ(5月12日)

登下校の見守りの「みるみウォークさん」、学習支援の「学校支援ボランティアさん」の打ち合わせ会を行いました。5/17から始まる「アサガク防犯教室」では、みるみるさんが4つのグループにわかれて、4回にわたり1年生に防犯教室を行ってくださいます。ブログでも紹介しますので、お楽しみに。


 プール掃除(5月11日)

寄島小学校では、水泳学習でB&Gを利用しています。今年の学習についてはまだ未定ですが、地域ボランティアに位置づけてプール掃除のお手伝いにいきました。5.6年がプールの中、プールサイド、更衣室・シャワー室を、1年生から4年生が外回りの草取りを行います。6年生の子どもの日記には、「プール掃除をがんばったから、給食がおいしかった。」という感想がありました。誰かのために働くことが気持ちよいと感じる子どもたちをこれからも育てていきます。


 生活科「おおきくなあれ」(5月10日)

2年生が生活科の学習で、ミニトマトの苗を植えて育てていきます。苗の観察では「トマトのにおいがする。」「葉っぱがちくちくする。」など、五感を働かせて学習していました。大きくなるのが楽しみです。これから、お世話をがんばります。