避難訓練(4月25日)
火災を想定した避難訓練を行いました。授業中の出火のため、担任の引率で「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の約束をきちんと守って全員無事に避難できました。学校では、自分の命とともに友達の命も守る行動をする必要があります。日頃から、放送をだまって止まってきくことを徹底するのも重要です。学習にも基礎基本があるように、今日の訓練は避難の基礎となります。
しおかぜ班長相談会(4月25日)
寄島小学校では、全校児童を12の縦割り班に分けて「しおかぜ班活動」を行っています。月に1度縦割り班での遊びを計画し、その遊びを通して下級生を気遣いながら6年生はリーダーとしての力をつけていきます。今日は、5/2に予定されている「1年生を迎える会」での遊びの内容を担当の先生に相談しました。「こんな遊びを考えてみたのですがどうですか。アドバイスをお願いします。」「この遊びなら低学年の子も喜ぶね。リーダーさん、よろしく。楽しみにしていますよ。」という会話が聞こえてきました。リーダーとして頑張ろうとする6年生を、全職員で応援していきます。しおかぜ班活動を通して、思いやりの心も育つよう取り組んでいきます。今日は始業式。新2~6年生が元気に登校してきました。校舎には、きらきらとした子ども達の声が響きわたり、教室が笑顔の花で満開となりました。昇降口の靴もきちんとそろっています。さすがよりしまっ子!体育館で担任発表があり、新しい教室で新しい先生といっしょに1年間がんばろうという気持ちが、子どもたちから伝わってきました。たくさんの子どもたちに元気をもらいながら私たち職員もともに学び一生懸命がんばります。保護者の皆様、地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いします。