2022年9月26日月曜日

 第2回オンライン交流会(9月22日)

江戸川区立第二松江小学校との第2回交流会を5年生が行いました。夏休みにサマーキャンプで浅口市を訪問したことをまとめて、一人一人が発表するのを聞かせてもらいました。キャンプやうどん作り、定置網漁にならび、寄島の5年生と一緒に活動したマリンスポーツの発表もありました。2泊3日の充実した活動だったことが分かったとともに、マリンスポーツでは一緒に活動できた喜びをまとめてくれた発表もあり、とてもうれしかったです。




2022年9月21日水曜日

 ふるさと学習2日目(9月16日)

2日目の朝食は非常食を食べる体験をしました。食事の後は、寄島の海水から塩づくり体験、麦稈真田づくり体験、飯ごう炊飯です。飯ごうで炊いたお米に、自分たちで作った塩を付けて食べると、味は格別でした。お世話になったボランティアさんと一緒の食事ということもあり、本当においしいご飯でした。のべ40人の地域・保護者のボランティアの方に支えられた二日間でした。大変お世話になり、ありがとうございました。貴重な体験ができた4年生の子どもたちは、この二日間でたくさんのことを学びました。









 ふるさと学習1日目(9月15日)

昨年度に引き続き、「よりしま学」の1つとして、4年生のふるさと学習が行われました。1日目は、竜王山トレッキング、焼き板、寄島の昔話、テント張りなどの活動をがんばりました。お天気に恵まれ、元気いっぱい活動できました。










2022年9月14日水曜日

 土曜参観日・教育講演会(9月10日)

2校時目を参観日、その後3年ぶりの教育講演会を行いました。参観日には、保護者の方だけでなく、学校評議員の方も子どもたちが頑張っている様子を見に来て下さいました。教育講演会では「多様な性を知ろう」と題して、プラウド岡山の鈴木さん、八田さんから講話を聞きました。活動の中からの貴重な話を聞くことができました。





 食育指導(9月9日)

今日は、2年生への食育指導の日です。給食センターの先生に、かむことの大切さを教えてもらいました。かむことのよさとして紹介してもらったもののうち、「運動する時に力が入る」「勉強したことを覚えやすい」では、子どもたちから「おおーっ。」という歓声があがっていました。これからも、食べ物をしっかりかんでいただきたいと思います。



2022年9月10日土曜日

 天文台とのリモート授業(9月9日)

6年生理科「月の形と太陽」の学習で、岡山天文博物館の大望遠鏡の中継映像とリモートでつないで、太陽の表面を見る学習をしました。学芸員の先生から、月や太陽に関するクイズをしてもらったり、中継映像をもとに表面の解説をしてもらったりしました。遥照山の天文台まで、実際に見学に行ってみたいですね。



2022年9月9日金曜日

 みんなのもやい広場使っています(9月7日)

みんなのもやい広場の利用が始まり、休み時間にも子どもたちが集まってきてくれるようになりました。今日は、鬼ごっこをしているグループがいました。芝生の上に転がると気持ちがいいので、遊びながら寝転がっている子どももみえます。先日は、隣接する、寄島こども園の年長組が、みんなで虫取りにきてくれていました。これからも、みんなで大切に使っていきましょう。


 校内作品展(9月5日)

夏休みに頑張った作品のうち、科学研究と発明工夫について、校内作品展を行いました。多目的教室に、学年ごとに用意されたテーブルには、力作が勢ぞろいしています。見学している子どもたちからは、「これ、すごい!」「私も、去年同じようなものをつくったよ。」などの声が聞かれました。今週末にある休日参観日には、保護者の方にも見て頂けることになっています。



2022年9月5日月曜日

 体育授業スペシャルサポーター(92日)

4年生の体育に、スペシャルサポーターとし大学生が来てくれました。今日は、鉄棒運動を行いました。学習課題「鉄棒で静止しよう」を、いろんな技を使って取り組みました。担任とのティームティーチングのため、安全面での支援や、細かい技の指導、よくできたときの声かけなど、子どもたちにはいいことがたくさん増えます。体育の時間が、ますます楽しみになりました。



2022年9月1日木曜日

 身体計測と保健指導(8月30日、31日)

2学期の始まりに、身体計測を行いました。計測前に、養護教諭が「ミニ保健指導」を行っています。6年生では「脳について知ろう」のめあてで学習を行いました。脳みそは豆腐のようにやわらかくてデリケートだということ。それを包むために水のようなものや、たくさんの膜、頭蓋骨などで守られていること。豆腐やボール、ビニール袋で簡単模型を作って見せてもらいました。大事な脳みそだからこそ、たくさんのもので守られていることがよく分かりました。