2022年12月26日月曜日

 第2学期最終日(12月23日)

今日で、2学期が終わりです。今朝は、とても風が強く寒い朝となりました。職員室前のキラリタワーには、自分や友達の良さを書いたカードも増えました。終業式では、2学期のがんばったことの中から「もやいの体育祭」「毎日の勉強」について話しました。一人一人の、一日一日の頑張りがあったからこその2学期でした。教室では、冬休みのくらしや冬休み中の課題についての学習が進められていました。冬休みは、短い休みですが、家族との時間を大切にしながら、家族の役に立つ休みにして欲しいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様には、2学期もご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。







2022年12月12日月曜日

 防災まちあるき(12月8日)

4年社会科の学習で、地域安全マップの作成にむけて、防災まちあるきを行いました。13日の各地区のフィールドワーク前に、全員で片本地区を歩いて確かめました。市役所くらし安全課の前川さんが来て下さり、安全といえるのはどんな時か、危ないと考えないといけない時はどんな時かを話して下さいました。子どもたちは、ワークシートに学習したことを熱心にメモしました。片本地区の地区長さんと副地区長さんも同行して下さり、片本地区の防災倉庫の中も見せていただきました。今日の学びを生かし、各地区の地域安全マップができあがるのを楽しみにしたいと思います。




 グランドゴルフでの交流(12月7日)

地域の方との交流の場所にしたいという思いがつまった「みんなのもやいひろば」で、寄島グランドゴルフクラブの方と一緒に活動できる日が、ついにやってきました。朝早くから、コースの準備、会場づくり、子どもたちのスティックの用意など、役員の方を中心にお世話をして下さいました。初めに、岡田会長から「グランドゴルフは、マナーを守って楽しむ生涯スポーツです。周りの人の事を考えてプレーしましょう。」と教えていただきました。クラブの方とペアになり、チームをつくって和気あいあいと自己紹介をしてスタートです。「次は、○ちゃんの番で。」「○○くん、ナイスコース。」という声がたくさん聞こえてきました。94才のおばあちゃんは「先生、私らな、84才差なんで。」とうれしそうに話してくださいました。参加したのは、4年生です。子どもたちは、「めっちゃ、楽しかったー。」「またやりたい。」と、交流の感想をつぶやいていました。







 食育4年生(12月12日)

今日の食育は、「大豆から作られるものを知ろう」です。黒板に貼られた掲示物は、子供たちと一緒に考えながら次々とうまっていきました。大豆という食品のすごさとともに、形を変えながら食べようとする日本人の工夫のすばらしさも感じることができました。そして、発表する時には、自分からマスクをつけてから発言する子どもたちが、とてもいとおしく思えました。感染予防のため、黙食を徹底してきた姿です。



 校内人権週間(11月30日~12月6日)

期間中には、各クラスで取組が進められました。教室の写真は、ふわふわ言葉とちくちく言葉について考えている3年生です。「どんまい」ということばには、ふわふわもちくちくもある。どんな気持ちで言うかでかわってくるという新しい気付きを発表できました。職員室前にあるキラリタワーには、「いいひとでえ」「ありがたい」「いかすう」「あったかい」に色分けされたカードが貼られていきました。給食時間には、司書の先生から「かかやけ、めいちゃん」の絵本の読み聞かせもありました。自分も友達も大切にする心をしっかり耕した1週間でした。




2022年12月2日金曜日

 人権集会(11月30日)

11/30(水)~12/6(火)は校内人権週間です。今年のテーマは「ふわふわ言葉でキラリがいっぱい自分も相手も大切に」です。今日はスタートの日なので,全校で人権集会を行いました。児童会の子どもたちが司会をし、みんながなかよくなるためのゲームをしてくれました。最後に縦割り班で円になり,いつも縦割り遊びで一緒に遊んでいる友達のキラリを発表し合いました。「みんなのもやいひろば」での活動を予定していたのですが,朝方までの雨で体育館での実施となってしまいました。





 じしんまんまんぼくのわたしの作品展(11月28日)

浅口地区の小学校9校の代表作品が各小学校で順番に展示されます。今週は,寄島小学校に作品が届いているので、図工の時間を使って、鑑賞学習を行いました。自分のクラスの友達の作品を見つけて喜んだり、上級生の作品のすばらしさに驚いたり、自分の一番のお気に入りを見つけたりしました。




 出前授業(11月22日)

寄島中学校から、音楽の出前授業をしていただきました。5年生と6年生の合奏の学習です。一人一人の演奏も大事だけど、自分が演奏していない時にしっかり拍を数えておくことがすごく大切だとのアドバイスをいただきました。みんなで1つの曲を演奏するための大きなヒントになりました。教えていただいた1時間の中で、合奏のレベルが格段に上がりました。中学校の先生の教科指導の専門性はさすがです。ありがとうございました。



 学校保健委員会(11月22日)

「寄島っ子の健康について考えよう~子どもたちの姿勢~」をテーマに保護者・地域の方・教職員で考えました。学校医の中西慶先生から、姿勢を保つためには背中の筋肉の発達が大切で、子どもの頃に外遊びをしっかりしてほしいとの講話をききました。



 食育6年(11月21日)

今日は、6年生が「日本の食生活のよさを知ろう」のめあてで、給食センターの栄養士さんから,和食についての話を聞きました。和食は、私たちの体を元気にするとてもすばらしい食習慣だと教えていただきました。先週18日には、地産地消和食献立として、ごはん、牛乳、ねぶととじゃがいもの磯揚げ、即席漬け、豆腐の味噌汁がメニューになっていました。和食の良さをしっかり学習したので、今後は、和食を意識した食生活を考えることができます。



2022年11月22日火曜日

 校内読書週間(117日~18日)

読書の秋がやってきました。寄島小学校では、2週間を読書週間として、いろいろな取組を進めています。図書室では、読書おみくじを用意して、たくさんの子どもたちの来室をうながしています。また、学校支援ボランティアのみなさんによる読み聞かせも行われました。「高学年でも、紙芝居や絵本を真剣に聞いてくれるんですよ。読みに来るのがとても楽しみです。」と言っていただきました。ペア読書は、縦割り班の兄弟学年で行っています。高学年の児童は、読む相手の好きそうな本を選んで練習しておいてくれたそうです。読んでもらう低学年の子どもたちも、読む高学年の子どもたちも、どちらも優しい顔なのが印象的でした。









 まちたんけん2年生(11月18日)

生活科「とびだせ!大好きな寄島の町へ」の学習で、町探検に出かけて行きました。「荒川電気」「さぬきや」「サンパレア」「海鮮市場」の4カ所に分かれ、ボランティアさん2名ずつで、お世話して下さいました。そして、たくさんの見つけたひみつを友達に発表できるように準備を進めていきます。見学や引率でご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。





 食の指導5年生(11月17日)

今日のテーマは、「主食、主菜、副菜をそろえて食べよう」です。ラーメン・チャーハン・唐揚げ、ハンバーク・エビフライ・白ご飯といったメニューを紹介され、主食や主菜が重なっているバランスのよいとは言えない献立だということを勉強しました。給食では、お皿を分けて配膳されるので、家での食事の参考になります。



 大しおかぜ(11月14日)

月に一度の縦割り班活動を「しおかぜタイム」として、集団あそびを12の班で行っています。「大しおかぜ」は、全校で一緒に遊ぶ活動で、年に1回計画されています。昨年に引き続き、ハンターおにごっこを行いました。運動場にかくされたミッションをクリアすれば、一回捕まっても逃げられるなど、全校で楽しめるための工夫もあります。ハンターになった子どもや先生は、全速力で追いかけていました。全校で一緒に遊べるなんて、すばらしいことです。計画してくれた計画委員のみなさん、お世話してくれた6年生、ありがとう。




 参観日(11月8日)

今日は、参観日、学級懇談会、PTA理事会が行われました。各学年の授業には、保護者と一緒に工作を行う学習、音楽発表会などの参観日ならではの授業や、道徳、算数、社会などの日頃の学習を見ていただく授業がありました。PTA学年部さんによる、制服リサイクル活動は、参観日ごとに行われています。そして、今日は、来年度から新しくなる寄島中学校の新しい制服の展示も行われました。