2022年10月25日火曜日

 第3回学校運営協議会(10月20日)

第3回は、寄島中学校を会場に、学校運営協議会を行いました。初めに、教育長さんから義務教育学校について教えていただきました。次に、来年から導入される制服の見本を見たり、学校評価の内容についての検討をおこなったりしました。最後は、岡山大学梶井先生より「大人と子どもの歯車モデル」を中心に、指導助言をいただきました。大人は、子どもを育てることを通して、子どもによって動かされつつ自らも成長する。学校運営協議会は、教職員と保護者・地域住民をつなぐ歯車である。という「なるほど!」とよく分かる内容でした。




 もやい広場で(10月19日)

今日は、よりしまこども園の子どもたちが、もやい広場に遊びに来てくれました。乳母車に乗ってきた子どもたちも、広い芝生広場で思いっきり体を動かしています。ちょうど業間時間になり、小学生も一緒になって遊ぶことができました。近くのウサギ小屋のショコラちゃんも大人気でした。こども園の先生たちは、小学生と交流できるよう業間時間をねらって来て下さったようです。さすが!




 模擬授業(10月19日)

10月26日の研究授業に向けて、模擬授業を行いました。教職員が児童役になり実際と同じように授業をしてみる中で、発問や板書は適切か、学習活動は児童が主体的に学べる展開になっているかを検証していきます。この模擬授業で出された意見を本番で反映し、児童によりよい授業を提供するとともに、私たち教職員も学びを深めることができます。先生たちも仲間とともに学び合っています。



学力テストのCBT化に向けて(10月18日)

今後、全国学力学習状況調査や岡山県学力テストは、クロームブックを利用しての回答に移行していきます。今日は、朝の学習を使って、クロームでの回答に挑戦してみる学習をしました。「メクビット」という、オンラインの学習システムの中に練習問題があります。紙の時、余白に計算していたものを、画面上で色を変えて計算している児童がいて、感心しました。回答を入力する場所が、問題用紙画面からずれているので、かなり大変です。慣れるまで、時間がかかりそうです。





2022年10月24日月曜日

 計算チャレンジ1年生(10月18.19日)

1年生の計算チャレンジの続きを取材しました。5.6年生のお兄さんお姉さんへのチャレンジの後、18日には先生たち、19日には地域のボランティアさんに聞いてもらいました。たくさんの方の力を借りて、学力向上に向けてがんばっています。最後は、校長室でのチャレンジ、楽しみです!






 

1年生食育(10月14日)

給食センターの栄養教諭の先生が食育に来て下さいました。1年生は「給食センターをのぞいてみよう」の学習です。浅口市内の約3000食の給食をわずか30人で作って下さっていることや、野菜を何回にも分けて洗っていることなどを知り、子どもたちは驚いていました。給食の先生たちは、空っぽになった食缶を見るのを楽しみにしていることを聞き、残さず頑張って食べようという意識も高まりました。




 表現クラブ(10月13日)

今日から3回にわたって表現クラブは、和太鼓を練習します。太鼓ボランティア三宅さんに来ていただきました。三宅さんには、昨年の創立30周年記念でのすばらしい演奏を聴かせていただきました。初日は、ばちの持ち方や、姿勢、いろいろな音の出し方などの基礎を教わりました。3回目までには、全員で「心合わせ太鼓」の曲を完成させようと考えています。




                               


2022年10月12日水曜日

 1年生計算名人の取組(10月11日)

1年生で身につけたい「たしざん」「ひきざん」の計算を5・6年生のお兄さん・お姉さんに聞いてもらっています。夏休みには、おうちの人に聞いてもらい、指を使わずに答えが言えるようになっています。今日の昼休みは、繰り下がりのないひきざんを聞いてもらいました。6年生がカードをめくってくれ、1年生が答えを言いました。合格したらサインがもらえます。学力向上を目指すと同時に、小さい学年にやさしくかかわる上級生の姿もあり、一石二鳥です。



 クリーンタイム(10月7日)

毎週金曜日に実施しているクリーンタイムの様子です。職員室の中を、全職員で片付け・掃除をする時間です。仕事で使う道具を定位置に片付けておくことは、仕事の効率化につながります。また、整理整頓された職員室で気持ちのよく仕事ができることも大事です。会議や研修で、なかなか時間がとれませんが、わずか5分でも全員でとりかかると、とてもきれいになりました。



2022年10月11日火曜日

 もやいの体育祭(10月5日)

夜から朝方にかけての雨で心配されましたが、予定通り「もやいの体育祭」を行いました。小学校・中学校・地域全体での運動会「寄島もやいの体育祭(中学生のアイディアから名称決定)」が、コロナで中止になったことから、単独での開催となりました。種目は、来年の町民運動会につながるように考えました。開会式・閉会式では、子どもたちの活躍の場を最大限につくろうと相談しました。その中心となった6年生。式での役割も、係の仕事も力を発揮して、下級生があこがれる立派な姿でした。おかげで、「もやいの運動会」は大成功です。スローガンにあるように、「助け合い、仲間と全力で取り組む」姿がいっぱいの、見る人もすがすがしい運動会になりました。支えて下さった保護者の皆様、環境整備等でお世話になった地域の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。







2022年10月4日火曜日

 もやいの体育祭全体練習(9月30日)

10月5日の本番まで、あと4日となりました。全体練習は開会式・閉会式の練習が中心となります。6年生は一人一役で分担し、責任をもってがんばっています。2回しかない全体練習の1回目でしたが、それぞれに練習の成果を発揮して、堂々と役割を果たすことができました。練習の後の振り返りでは、「小さい学年の子も、姿勢を崩さずによくがんばっていました。」「今日失敗したところは、次の練習までに完璧にしたいです。」と、発表することが出来ました。




 1年生研究授業(9月29日)

国語科「うみのかくれんぼ」で、研究授業を行いました。「海の中には、何がどのようにかくれているでしょう。」の問いの文をてがかりに、はまぐり、たこ、もくずしょいの順番で読みを深めていきます。今日は、第二次の第3時目もくずしょいの時間です。いわの近くにかくれているもくずしょいは、はさみを使って海藻を小さく切り、海藻に変身することをたしかめました。最後に動画を見た子どもたちから、「やっぱりかくれるのが上手だった。」と納得がいったという感想を発表していました。ICTで、読み取ったことを確かめることができました。




 もやいの体育祭係会(9月27日)

運動会に向けての係会をしました。6年生の子どもたちが4つの係に分かれて、運動会を支えてくれます。担当の先生たちと、打ち合わせを行いました。どの係も真剣な表情で仕事内容を確認したり分担を決めたりしていました。