※ここをクリックすると、KWNのホームページにリンクします。
キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)は、パナソニックが1989年にアメリカではじめ、現在ではグローバルに展開する小・中・高等学校レベルの子どもたちを対象とした教育支援プログラムです。映像制作活動を通じて、創造性やコミュニケーション能力を高め、チームワークを養うことを目的としています。
今年度、「よりしま!みつけ隊」として、中学生4名、小学生放送委員会10名が、寄島を取材し、「今、つたえたいこと」を5分の映像にし「KWN日本コンテスト2020」に応募します。
8月26日(水)に、そのスタートとして、パナソニックキッズスクール KWN事務局の方によるオンラインワークショップが寄島小学校視聴覚室で行われました。カメラやマイクの使い方、映像作品の作り方やポイントを学びました。
今後、テーマを決め、取材を重ね、「今、つたえたいこと」の映像(5分)を制作していきます。どのような映像ができるか、楽しみにしていてください。
2020年8月27日木曜日
SDGsから考える寄島の未来づくり(8月21日)
8月21日、「SDGsから考える寄島の未来づくり」~地域に開かれた教育課程「よりしま学」の開発へ向けて~をテーマに、よりしま魅力化推進協議会(学校運営協議会)の主催で、寄島っ子の未来を考えるワークショップが開催されました。
保育園・こども園・小学校・中学校の教員と、地域の方、保護者、中学生、岡山大学生約70名が参加し、岡山県教育庁高校教育課 室 貴由輝参事をファシリテーターに、SDGsについて学び、その視点から寄島の強み・弱みをブレストし、小1から中3までのどの教科・領域で教材化できるか、意見をかわしました。
初めに寄島小学校 CS担当洲本教諭からワークショップのねらいやポイントとなることの説明、そして研究主任 今岡教諭から、これまで小学校で取り組んできた地域からの学びなどをプレゼンテーションし、その後ワークショップを行いました。教員が知らない魅力や課題がでて、どのグループも大変盛り上がりました。最後に岡山大学梶井教授に総括をしていただきました。
この会ででた意見をベースに、教員が「よりしま学」のカリキュラムを作成し、学校運営協議会等で意見をいただきながら改善をし、よりよい教育課程を作成していきたいと思います。
保育園・こども園・小学校・中学校の教員と、地域の方、保護者、中学生、岡山大学生約70名が参加し、岡山県教育庁高校教育課 室 貴由輝参事をファシリテーターに、SDGsについて学び、その視点から寄島の強み・弱みをブレストし、小1から中3までのどの教科・領域で教材化できるか、意見をかわしました。
初めに寄島小学校 CS担当洲本教諭からワークショップのねらいやポイントとなることの説明、そして研究主任 今岡教諭から、これまで小学校で取り組んできた地域からの学びなどをプレゼンテーションし、その後ワークショップを行いました。教員が知らない魅力や課題がでて、どのグループも大変盛り上がりました。最後に岡山大学梶井教授に総括をしていただきました。
この会ででた意見をベースに、教員が「よりしま学」のカリキュラムを作成し、学校運営協議会等で意見をいただきながら改善をし、よりよい教育課程を作成していきたいと思います。
2学期がスタートしました(8月20日)
短い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
暑い中、見守り隊「みるみるウォーク」の方々に見守られ、子どもたちは元気に登校しました。この日は、交通安全母の会の皆さんも、正門に立ち、あいさつ運動をしてくださいました。
暑い中、見守り隊「みるみるウォーク」の方々に見守られ、子どもたちは元気に登校しました。この日は、交通安全母の会の皆さんも、正門に立ち、あいさつ運動をしてくださいました。
2020年8月26日水曜日
地域に開かれた教育課程「よりしま学」の開発へ向けて(8月3日)
小学校では、地域に開かれた教育課程「よりしま学」の開発へ向けて、8月3日教職員の校内研修を行いました。「よりしま学」の学びを通して、児童にどのような力をつけさせたいのか、研究の方向性や学習目標、評価等、岡山大学教育学部藤井教授に教えていただいた話をヒントに情報共有や協議をしました。
登録:
投稿 (Atom)