2021年6月30日水曜日

小中プロジェクト会議(6月25日)

 小中一貫教育推進のため、小中プロジェクト会議が6月25日に実施されました。       

 小中教職員が3つの部会「学びづくり」「心と体づくり」「絆づくり」において、学習規律や学校生活、地域との連携協働等について、1学期を振り返り、できていること・できていないことを共有し、今後の方向、取組について協議しました。








2021年6月23日水曜日

夏の読書週間! 3・4年生読み聞かせ(6月23日)

 夏の読書週間!今日は、3・4年生での読み聞かせです。お話にのめり込む集中した時間です。






 

2021年6月22日火曜日

夏の読書週間! 1・2年生読み聞かせ(6月22日)

 夏の読書週間(6/21~7/2)が始まりました。図書委員会の児童が、読書推進のための企画をしています。

 今日は、学校支援ボランティアの方々が、1・2年生の読み聞かせに来てくださいました。児童は、絵本の世界に引き込まれていました。






  

2021年6月21日月曜日

2年生よりしま学「とび出せ!よりしまの町へ」漁協探検(6月18日)

 6月18日、2年生が生活科で寄島漁業協同組合へ探検にいきました。組合の方から、寄島の海で獲れる魚を教えていただき、実際に獲れた魚やタコなどに触らせていただき、身近な人や自然にふれ、寄島の良さを感じることができました。

 最後に、漁船に乗せていただき、漁船の秘密についても学びました。児童からは、3年になったらカキの勉強をしたい、漁船に乗って海を走りたいなどつぶやきが聞こえてきました。

  学校支援ボランティアの方々が、引率や活動支援をしてくださるので、安心して学ぶことができました。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。








 

④アサガク防犯教室(6月18日)

 1年生対象の4回目のアサガク防犯教室が行われました。今回は、知らない人に、誘われる声掛けをされた場合、どうするのか?考えたり、ワークシートで学んだりしました。

 今回は、国頭・西安倉地区の方々が、地域の先生として教えてくださいました。








2021年6月17日木曜日

寄島小学校の「自己肯定感」とは? 岡山大学 中山芳一先生をお招きして!

 昨年度の評価から寄島小学校の児童は、自己肯定感が低いという結果がでました。そこで、今年度は「地域に開かれた保こ小中一貫のカリキュラムマネジメント」~よりしま学を通して 自己肯定感を高める工夫~をテーマに校内研究に取り組んでいます。

 昨日の校内研修では、「『ドラゴン桜』に学ぶ東大メンタル」の共著であられる岡山大学全学教育・学生支援機構 准教授 中山芳一先生にお越しいただき、自己肯定感の行動指標を創るためのワークショップを行いました。

 寄島小の自己肯定感を定義づけ、自己肯定感が伸びたときの子どもの「行動」などを出し合い、指標を構造化していきました。

 今後、中山先生には、寄島っ子の未来を考えるワークショップや、よりしま学の授業づくり、評価等関わっていただき、研究を深めていきます。








  

③アサガク防犯教室(6月15日)

 1年生対象の3回目のアサガク防犯教室が行われました。今回は、「危ない道はどっち?」危険な場所、不審者が声掛けしてきそうな場所等の学習でした。お話を聞いた後、安全な場所・危険な場所をワークシートで学びました。

 今回は、片本・尾焼地区の方々が、地域の先生として教えてくださいました。







ユニクロから新1年生のために、エアリズムマスクを寄贈していただきました

 昨年度全校児童へ、ユニクロ(株式会社ファーストリテイリング)から、新型コロナウイルス感染症対策支援として、「エアリズムマスク」を寄贈していただきましたが、本年度も新1年生や転校してきた児童へ寄贈していただきました。

 大変ありがたくお受け取りし、児童に配付します。今後も感染予防をしっかりし、健康で安全な生活を送るよう取り組んでまいりたいと思います。




6年インターネットモラル教室(6月11日)

 玉島警察署の方によるインターネットモラル教室が実施されました。

 スマホの使い方や、犯罪をしない・巻き込まれないことなどを学びました。











 

2021年6月16日水曜日

3年よりしま学 「とび出せ!よりしまの海へ」

 3年生のよりしま学がスタートしました。3年生もこの日は青佐鼻海岸で活動しました。今後、寄島カキについて探っていきます。

 3年生でも、引率サポートを兼ねて、学校支援ボランティアの方々が一緒に活動をしてくださいました。いつもありがとうございます。





 

②アサガク防犯教室(6月11日)

  1年生対象の2回目のアサガク防犯教室が行われました。今回は、「こわい人はだれ?」不審者への対応の学習でした。不審者は、見た目ではわからないことを知り、そのあと「いか・の・お・す・し」をワークシートで学びました。

 今回は、青佐地区の方々が、地域の先生として教えてくださいました。







2021年6月9日水曜日

①アサガク防犯教室(6月8日)

 今年度第1回目のアサガク防犯教室が行われました。

 アサガク防犯教室は、毎年1年生を対象に、4回シリーズで、朝の活動の時間を使って、みるみるウォーク(見守りパトロール)の方が地域の先生となり、不審者や危ない場所等について教えてくださる取組です。 

 今回は、大浦・早崎地区の方が、子ども110番についてお話してくださいました。4回シリーズを寄島町の各地区の方々で担当してくださいます。