2023年2月24日金曜日

 安全マップ発表会4年生(2月22日)

2学期から取り組んでいる安全マップがついに完成し、地域の方をお招きして発表会を行いました。事前フィールドワークでお世話になった片本地区の方、各地区のフィールドワークでお世話になった各地区の方、民生委員の方など12名の地域の方と浅口市のくらし安全課の前川さんも来てくださいました。各地区での発表の後、別れて見ていただく時間には、新しい情報を教えていただくこともできました。前川さんからは、頑張って作ったマップを「すごい!びっくり!」という言葉でほめていただきました。最後の感想で「安全マップは、次々に新しい情報が付け加わり、完成と思っていたけどそうじゃないとわかりました。」という振り返りをしていました。地区の人たちの命を守るためにわかりやすいマップをと作ってきた子どもたちの意識の高さに、感心する発表会となりました。







 学習発表会(2月17日)

最後の参観日に、各教室での学習発表会を行いました。地域学習である「よりしま学」を中心に、各教科の発表も一緒に行いました。保護者の方に、子供たちの一年間の学びを見ていただき、感想をもらった学年もあったようです。学習発表会で発信することを通して、また一つ学びがつながりました。

1年「できるようになったよ発表会」国語・生活科・音楽

2年「えがおいっぱい発表会」寄島で働く人たちのえがおの秘密を発表

3年「3年生でがんばったこと発表会」

外国語で歌とクイズ、よりしま学「カキ」、リコーダー演奏

4年「できることを発信しよう」

よりしま学「海の環境」、もやい会議「どんな高学年になりたいか」

5年「伝えます 寄島の魅力」よりしま学の発表と合奏

6年「寄島歴史探検隊」よりしま学の発表と合奏








 

出前授業6年生理科(2月15日)

今日は、中学校の先生が6年生理科の授業に来てくださいました。雲の様子を観察してジオラマを作成し、分かったことを友達に発表しあう2時間の学習です。フィールドワーク、模型・発表資料原稿作成、発表タイムという盛りだくさんの課題を集中して取り組むことができました。最後に、雲の底面についての課題が出され、中学校での学習につながりました。





2023年2月16日木曜日

 たこあげ交流会(2月9日)

寄島学園として交流している、竜南保育園、寄島こども園の年長さんと5年生の子どもたちが一緒にたこあげで交流しました。ペアになった園の子どもたちと一緒に広い運動場でたこあげを楽しみました。走り回る小さい子どもたちに必死についていく5年生。からまった糸を丁寧にほどいてあげる5年生。一緒にたこ糸を引っ張って楽しむ5年生と、いろんな姿がありました。わずか1時間の交流でしたが、とても楽しい時間でした。6年生になったらたくさんお世話を頑張ってくれることでしよう。最後に手をつないでこども園までお見送りしました。名残惜しかったね。





 「あいさつ王に寄小はなる」の日(2月8日)

2学期から、第2水曜日をあいさつを頑張る日として設定し、児童会で名前を考えたり、ポスターを募集したりして取り組んでいます。名前は「あいさつ王に寄小はなる」の日に決定しています。今日は、ポスター募集の中から選ばれた作品が決定し、校門に張り出されました。日頃は火曜日・木曜日の6年生のあいさつ運動が、この日に併せて、昇降口で行われています。2年生の子どもたちの中には一緒にあいさつ運動に加わる子どももいます。しっかりあいさつをして、たくさんの人と心をつないでいきたいですね。




 新1年一日入学(2月2日)

4月から寄島小学校に入学する新1年生がやってきました。1年生の子どもたちは、小学校の様子を紹介しようと、生活科の学習で準備を重ねてきました。音読・計算・鍵盤ハーモニカなどの学習の様子を見てもらった後、一緒に運動場の遊具で遊びました。最後に大浦神社のどんぐりで作ったマラカスやお手紙の入ったプレゼントを渡しました。喜んでもらおうと、一生懸命頑張りました。新1年生のみんなが入学してくる頃には、進級してかっこいい2年生としてがんばっている様子も目に浮かんできました。




 かわいいお客様(1月30日)

職員室で仕事をしていると、かわいらしい光景が目に飛び込んできました。こども園のこどもたちが年齢にあわせてコースを設定し小学校の敷地も使って持久走にとりくんでいました。先生を先頭に、一生懸命走っています。年長さんは運動場まで出て、野外ステージを回る長いコース、年少さんはもやい広場を一周するコースのようです。こども園の先生から「小学校の敷地に入るだけで、お出かけ感が増し、こどもたちがすごく喜ぶんですよ。」といっていただきました。先日の参観日では、もやい広場を利用して親子でたこあげもして下さったようです。うれしいことです。


 第2回漢字検定(1月28日)

よりしま魅力化推進協議会が企画している「漢字検定」の2回目が行われました。小学生・中学生・地域の方からの申し込みをいただき37名が受験しました。前日準備では地域の方と中学校の職員が、当日は地域の方と小学校職員で係を担当しました。控え室では、中学生のテスト勉強の様子に感化され、小学生も必死になって勉強する姿が印象的でした。テストは、時間の違う2コースに分かれて実施されました。年齢問わず、何かに挑戦することはすばらしいことです。この企画を通して、子どもたち・保護者・地域の方が共通の話題でつながり、地域の活性化の一助になることを期待しています。





2023年2月1日水曜日

 代表委員会・生活向上委員会(1月26日)

6時間目は、代表委員会・生活向上委員会です。4.5.6年生の子どもたちが2つに分かれて学校をよくするために活動します。代表委員会では、「助け合い 仲間と全力で取り組む」のテーマにそって、行事や日々の生活で頑張れたことやよくなってきたこと、もう少し頑張りたいことについて話し合いを行いました。生活向上委員会では、校庭の掃き掃除、草取りなどの環境整備に汗を流してくれました。学校全体の向上をめざして、どちらの委員会も欠かせない存在です。





 岡山県学力定着状況確認テスト(1月23日)

今年から、秋チェックと呼ばれる学力定着状況確認テストをクロームブックで入力試験運用が始まりました。4年生以上の子どもたちが挑戦しました。数字は半角で入れないと正解とならなかったり、一度送信ボタンを押してしまうと問題に戻れなかったりと実力を正しく判定するためのハードルも上がりました。ICT支援員の先生の力を借りながら、説明をよく聞いて頑張りました。教員は、この実施に先立って、校内での研修を冬休みに行いました。時代について行くのに必死です(この記事を書いている私だけかもしれませんが・・・)。