2023年5月29日月曜日

 第1回PTA資源回収(5月27日)

お天気に恵まれ、今年度最初の資源回収ができました。新聞紙、雑誌、金物、アルミ缶、スチール缶を回収しました。国頭、中安倉、東安倉、西安倉、柴木各地区での回収と、その他の地区では小学校への持ち込みでの回収が行われています。回収でお世話になった役員の皆様、保護者の皆様、資源ごみを出して下さった地域の皆様、ありがとうございました。次回は、11月18日の予定です。





2023年5月26日金曜日

 地震避難訓練・引き渡し訓練(524日)

今日の避難訓練は、地震発生からの引き渡しです。緊急地震速報を受け、素早く机の下にもぐりました。放送の指示を聞き、第一避難場所の運動場へ速やかに避難ができました。寄島小学校では、震度5弱以上・津波なしでは保護者の引き渡しとなります。保護者の方もメールを受けて、引き渡しに駆けつけてくださいました。ご協力ありがとうございました。









2023年5月24日水曜日

 学校図書館のようす(5月22日)

待ちに待った学校図書館司書の先生が着任され、図書室の様子もかわりました。昼休みには、早速、司書の先生に本の相談をしたり、読み聞かせをしてもらったりしている姿がありました。5時間目は3年生の図書の時間がありました。本の貸し借りをした後、読み聞かせをしてもらう子どもたちの顔が、とてもうれしそうで印象的でした。図書室に行くのがますます楽しみになりました。





 アサガク防犯教室(5月18日)

学校支援ボランティアの先生による、アサガク防犯教室がありました。毎年、1年生の児童に対して、みるみるウォークの方が先生となり4回にわたって行う防犯教室です。第一回目は、「みんなを守ってくれる地域の人を知ろう」です。こどもSOSの看板や三角コーンを紹介して下さったり、みんなと元気よくあいさつをかわすることで元気になったりしていることを話していただきました。ワークシートにふりかえりをすると、ご褒美シールをもらいました。車に気をつけて、安全な登下校ができるよう、がんばります。




2023年5月16日火曜日

2023年5月15日月曜日

 海の学習一日目(5月15日)

全員参加で海の学習に出発しました。1日目は、海洋博物館見学とカッター学習、

海のしおり作りです。速報で写真を載せています。





2023年5月12日金曜日

 プール掃除(5月10日)

寄島公民館の職員のみなさんと一緒にB&Gのプールの掃除を行いました。6年生が大プール、5年生が小プールと更衣室シャワー室、4年生がブールサイドの草取り、1.2.3年生はプールの建物の外の草取りを行いました。最後に、公民館の職員の方から、「みなさん、ありがとうございました。プールの勉強が始められるように、準備をしておきます。」と言っていただきました。プール学習の前に、全員できれいにすることができました。







2023年5月9日火曜日

 エチケット歯磨き(5月8日)

コロナが5類に移行されたのに合わせて、学校生活にも変化があります。コロナ禍で中止していた給食後の歯磨きは、「エチケット歯磨き」と形を変えてスタートしました。飛沫をできるだけ散らさないように、口を大きく開けずに歯ブラシを動かしたり、歯ブラシを持っていない方の手で、飛び散るのを押さえたりして行うものです。最後は、少ない水でうがいをし、流しの下の方ではき出すことも大切です。担任の先生からエチケット歯磨きの仕方を教わり、とても上手にできていました。適応力の良さといったら、本当に子どもたちにはかないません。



 アサガク防犯教室の打ち合わせ(5月8日)

毎年、みるみるウオークのみなさんを先生に迎え、アサガク防犯教室を行っています。

今年は、5月6月9月10月の4回を予定しています。今日の打ち合わせ会では、それぞれの内容を、どの地区にお願いするかを決定しました。いつも見守ってもらっているボランティアの方から教わる防犯教室は、一年生の子どもたちにとって効果的です。また、この学習を通してみるみるウオークのみなさんを身近に感じることもできます。どうぞ、よろしくお願いします。


 一年生を迎える会(5月2日)

18人の一年生を迎える会をしました。六年生と一緒に入場をして、一人一人名前と好きなものの紹介がありました。続いて、しおかぜ班での活動です。初めに、グループごとに自己紹介をしました。班の友達の名前を早く覚えられるといいですね。次に、ドッジボール、おにごっこなど、一年生が喜んでくれそうな遊びを考えて仲良く遊びました。最後は、振り返りです。楽しかったことや良かったことの発表をしました。

六年生のみんなで計画してくれた迎える会は、とても楽しい時間になりました。六年生はリーダーとして、また一つ大きくなりました。これからも、みんなが楽しめるしおかぜ班の活動をよろしくお願いします。