2020年10月7日水曜日
5年生よりしま学の開発「アッケシソウの学習」の放映情報
以前笠岡放送「Newsゆめネット」で特集として放映されました、よりしま学の開発へ向けての5年生アッケシソウの学習「ぼくらが発信!“寄島の魅力”伝えます」
が、10月15日(木)18:00~NHK岡山「もぎたて」で放映されます。
2020年10月6日火曜日
笠岡放送の番組放映情報
「ニュースゆめネットワイド」にて、本日1年生を対象として実施したアサガク防犯教室の様子が放映されます。
放映開始日時
10月7日(水)18:00 20:00他
10月8日(木)6:00 7:00ほか
詳しくは、新聞等番組表をご覧ください。
なお、ニュースゆめネットにて放送された番組は、ゆめネットHPの「Newsゆめネット」にて放送後1週間程度視聴することができます。
2020年9月17日木曜日
4年生 山の学習(9月16日・17日)
4年生が国立吉備青少年自然の家で、2日間山の学習をしています。
1日目ちょうどよい曇天で、元気にウォークラリーなど活動をしました。
1日目 ウォークラリー
1日目ちょうどよい曇天で、元気にウォークラリーなど活動をしました。
1日目 ウォークラリー
キャンプファイヤー
フライングディスク
2日目昼食も貸し切り状態
2020年9月15日火曜日
5年生寄島まるごと体験 アッケシソウの花を観察(9月15日)
5年生が浅口市指定文化財(天然記念物)のアッケシソウを観察しました。
アッケシソウを守る会の花房泰志会長の説明を聞いたあと、紅葉前の緑のアッケシソウを観察しました。ルーペで観るとアッケシソウの花(小さな白いつぶ)がついています。
10月には紅葉した美しいアッケシソウを観ることができるそうです。次回も楽しみです。
参観日、学校保健委員会(9月12日)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため実施できませんでした今年度最初の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方々に参観いただき、児童もはりきって学習に取り組んでいました。ありがとうございました。
授業参観の後、学校保健委員会が行われました。生活リズム向上のための「チャレンジ寄島学園」の結果やメディアに関するアンケート結果について報告し、その後子どもたちの基本的生活習慣の確立に向け、家庭での子どものメディアに関わる課題や、それに対するアイデアをミニワークショップ形式で出し合いました。
6年生 租税教室(9月11日)
9月11日、浅口市生活環境部税務課の方々による租税教室が6年生対象に行われました。国民が納めている税金で建てられているものを考えたり、動画をみたりして、安心で豊かな生活のために活用されていることを学びました。
2020年9月7日月曜日
4年生 水の環境学習(9月3日)
社会科の授業で水について学ぶ「水の環境学習」が行われました。
浅口清掃センターの方を講師として、雨水が川に流れ、家庭で排水となって処理施設に流れるまでを再現した模型を使い、ダムや浄化槽などの役割や、水の役割、循環について学び、限りられた水を守るため、きれいな水を守るために自分たちにできることを考えました。
浅口清掃センターの方を講師として、雨水が川に流れ、家庭で排水となって処理施設に流れるまでを再現した模型を使い、ダムや浄化槽などの役割や、水の役割、循環について学び、限りられた水を守るため、きれいな水を守るために自分たちにできることを考えました。
登録:
投稿 (Atom)