2学期最終日(12月24日)
暑さの厳しい中で始まった二学期も季節が移り行き、すっかり冬の模様となりました。今日は、二学期の最終日です。教室黒板には、担任からのメッセージが子どもたちを出迎えてくれました。校内には、二学期の通知表をもらう姿、冬休みのくらしについて勉強する姿、作品応募から届いた賞状をもらう姿などなど・・・。最終日まで、しっかり算数を頑張る姿も立派です。子どもたちは、長い二学期をしっかり頑張り「実りのある二学期」にしてくれました。支えて下さった保護者の皆様、地域の方々を初め関係の皆様、ありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
いっしょに秋祭り(12月11日)
1年生が「よりしまわくわくドキドキランド」と名付けた秋のおもちゃ遊びの会に、寄島こども園、竜南保育園の5歳児がきてくれました。1年生は、園の友達に楽しんでもらおうと、今日まで一生懸命準備をしてきました。「どんぐりめいろ」「けん玉」「おべんとうやさん」など、秋のものを使ったおもちゃで遊んでもらいました。会の終わりには、「全部楽しかったです。」と言ってもらい、一年生からは「うれしそうな顔で遊んでくれてよかったです。」の振り返りがありました。おにごっこ、遊具遊びで楽しい時間のしめくくりとなりました。
グランドゴルフ交流会(12月10日)
グランドゴルフ交流会も今年で3回目となりました。5年生の子どもたちと寄島町グランドゴルフ会員の方がペアを組んで、寄島小学校特別コースを2ラウンドしました。役員の方が、朝早くから「みんなのもやいひろば」にコースを作ってくださったものです。5位までのペアには表彰状が授与されました。グランドゴルフを通して、子どもたちと会員の皆さんとの温かい交流の深まる時間となりました。
業間運動・全校長縄チャレンジ(12月3日)
寒い季節を迎え、外遊びをすすめるため、全校で業間運動に取り組んでいます。第1段は「長縄チャレンジ」です。学年ごとに八の字跳びに挑戦し、前回の記録を1回でも増やしていくのが目標です。挑戦タイムには、ペア学年の友達が数を数えながら応援してくれます。2回目の今日は、1回目の記録をしっかりと塗り替えることが出来、みんな満足そうでした。
保健ミニ集会(12月2日)
健康委員会は「姿勢について考えよう!」をテーマに取り組んでいます。今日は、ミニ集会で寄島小学校のみんなの姿勢の様子、姿勢が悪いとどんなことになるのか、姿勢を直すストレッチ体操の3つを紹介してくれました。子どもたちのほとんどが猫背気味という調査結果から、しっかり気をつけていかなければという気持ちになりました。今週の目標には「よい姿勢で授業をうけよう」も設定され、みんなで頑張っています。
「よりしま学」オンライン交流会(11月20日)
5年生のよりしま学では、「地域の魅力発見、発信」の中でアッケシソウのことを取り上げています。同じようにアッケシソウについて学習している北海道の厚岸小学校の4年生と発表交流会を行いました。アッケシソウの歴史、似ている植物、守る会のことなど、グループに分かれて発表しました。アッケシソウを守る会の藤澤会長、岡山理科大の星野先生も一緒に参加して下さいました。
人権集会(11月18日)
11月18日からの一週間は寄島小学校人権週間です。初日の今日は、計画委員の企画による人権集会がありました。初めに、人権とは、みんなが安心して幸せに生活できる権利ということをスライドで説明しました。次に「こおりおに」です。特別ルールとして、凍っている人にその人の良いところを言うと氷が溶ける決まりです。見ている人は、鬼ごっこをしている人の良いところをキラリカードに書いてボードに貼りました。わずかの時間にたくさんのカードが集まりました。良いところを見つけるのが上手で感心しました。友達の良いところはもちろん、自分の良いところにも目を向けて欲しいと、毎日「がんばっているよカード」を書いて担任に提出します。担任からのコメントから、自分の良さにも気づいて欲しいなと思います。
PTA資源回収(11月16日)
雨で延期となっていた資源回収を実施することが出来ました。朝早くから、保健厚生部の役員の皆さんを初め、たくさんの保護者の方、地域の方にご協力いただきました。持ち込み、積み込み作業等、ありがとうございました。収益は子どもたちのために有効に利用させていただきます。
ふるさと学習(11月8日.9日)
お天気に恵まれ、4年生のふるさと学習を行いました。一泊二日のプログラムは次の通りです。1日目、中学生と一緒に竜王山トレッキング、麦稈真田のリース作り、寄島の民話・伝説を聞く会、星の学習、体育館にテントを張って宿泊。2日目、防災食体験、キーホルダー作り、飯ごう炊飯です。どの活動も、たくさんの地域ボランティアさんのご協力があって成り立つ学習です。たくさんの感謝をしながら、寄島の魅力に触れた2日間となりました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
修学旅行(10月29日・30日)
6年生が修学旅行に行ってきました。今年も京阪神方面です。1日目は、二条城、金閣寺、映画村、清水寺です。夕方には雨となってしまいましたが、みんな元気に見学や活動ができました。2日目は、奈良公園、東大寺、若草山、海遊館、人と防災未来センターです。バスでの移動中は、バスレク係の子どもたちが企画したゲームで盛り上がりました。仲間と共に過ごした大切な2日間となりました。