2025年3月19日水曜日

 寄島小学校閉校式(3月18日)

とうとうこの日がやってきました。全校児童、全教職員、来賓・保護者・地域の方・浅口市関係者の皆様をお迎えし、閉校式を行いました。閉校するという学校の課題に向け、「寄島小学校閉校プロジェクト」として、6年生がよりしま学で取り組んできてくれました。会場には、寄島小学校へのメッセージや歴代校長先生の写真が飾られました。6年生の司会のもと、寄島小学校の歴史スライド、クイズ、全校メッセージ、思い出スライドと盛りだくさんのプログラムです。最後は、校旗返還、校歌斉唱、記念撮影で締めくくりました。いよいよお別れです。みんなの大すきな寄島小学校、地域と共にある寄島小学校が閉校するのは、寂しいです。でも、義務教育学校「寄島学園」へとつながるこの選択が、寄島の子ども達や地域にとって「よかった。」と言ってもらえる日が来ることを信じて、寄島小学校を閉校します。33年間にわたり、お世話になった全ての皆様、本当にありがとうございました。




























2025年3月17日月曜日

修了式・離任式(3月17日)

閉校に伴い、早い修了式・離任式を行いました。学年の代表に修了証を渡しました。春休みの過ごし方の指導の後、離任式も行いました。お世話になった6名の先生方とのお別れです。離任される先生方の新任地でのご活躍をお祈りいたします。新しく名前の決まった「センターホール」での式となりました。






















 寄島小学校最後の卒業式(3月14日)

お天気にも恵まれ、第33回卒業証書授与式が行われました。24人の卒業生が「最後の卒業生」として、立派に巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。それぞれの場所で、自分らしく輝いてくれることを願っています。33年間の卒業生は、1773人となりました。















 





2025年3月11日火曜日

6年生感謝の会(3月7日)

今日は、全校で6年生に感謝の気持ちを届ける会がありました。一年間、学校のリーダーとして縦割り班や登校班で本当にお世話になりました。各学年の出し物には、お世話になった気持ちを込めた劇、ダンス、九九対決などがありました。5年生は、思い出メッセージのスライドを用意してくれていました。6年生からは、お礼の合奏「虹」が披露されました。6年生との思い出を振り返る、とても温かい会になりました。






























2025年3月4日火曜日

感謝の会(3月3日)

一年間お世話になった学校支援ボランティアのみなさんに感謝の気持ちを届ける会を行いました。児童代表のあいさつの後、学年の代表がお礼のお手紙を渡しました。その後、ボランティアさんお一人お一人からお話をいただきました。ボランティアにかかわる思いや子どもたちへの応援メッセージをいただきました。今日の出席は10人でしたが、年間のべ160人の方に支えられています。コーディネーターの中濵さんから「寄島学園になっても、いっしょにがんばっていきましょう。」との言葉をいただき、地域に支えられた学校であることを再認識しました。









2025年2月19日水曜日

九九チャレンジ(2月18日)

2年生が、頑張って練習してきた九九を地域の方に聞いてもらいました。学校支援ボランティア6名が来校され、九九を聞いてご褒美シールを貼って下さいました。これまでに、宿題でおうちの人に、学校でペア学年の5年生にも聞いてもらい粘り強く取り組んできました。明日は、校長室で最後のチャレンジです。合格目指して、がんばります。









2025年2月14日金曜日

よりしま学発表会(2月13日)

よりしま学で学んできたことを保護者や地域の方に聞いていただく日です。

1年生「よりしま大すきはっぴょう会」

2年生「よりしまいいとこはっけんたい」

3年生「より島のかきのひみつを伝えよう」

4年生「寄島の安全のために出来ること」

5年生「寄島の魅力~アッケシソウの研究からわかったこと~」

6年生「『ありがとう寄島小学校プロジェクト』リハーサル」

たくさんの地域の方のご協力のおかげで、子どもたちは学びを深めることが出来ました。見に来て下さった皆様、ありがとうございました。